レトロダンパーサポートページ 3174857

いたずら書き込み防止のため、すべての書き込みは弊社の承認後に公開されます
■古いダンパーをお使いの方へ 詳しくはこちらを御覧ください
■ファームウェア・クライアントの更新情報をメールでお知らせします → 「こちら」から登録が可能です
■公序良俗に反する内容、攻撃的な内容、個人情報、営業妨害と判断した内容は削除します
■「E-mail」欄は空白にしてください(いたずら防止のため)

■質問する際は必ず下記事項をご記入ください(※記入がないと回答できません)

①ダンパー名(例 SFCダンパーV3)
②ゲーム名と型番(例:HVC-DK、ステッカーに英数字で表記されています)
③カートリッジは実際のゲーム機で起動しますか?(する/しない)
④別のカートリッジは吸い出しできましたか?(できる/できない)
⑤PC環境(例:Windows10、OSのバージョン)
⑥クライアント(使用しているクライアントのファイル名を記入)
⑦ファームウェア情報(クライアントで、上部メニューから Help→Device Inforemation をクリックし、下記の内容を確認
 Device: *****_FW***
 Build date: 202*****
⑧表示されているログ内容など


GBAダンパー購入検討中です

1:たろう :

2025/02/09 (Sun) 07:07:06

GBAダンパーを購入検討中なのですが、パソコンにタイプAのポートがありません。
タイプCポートしかないのですが、付属のケーブルではなく
タイプC-タイプCケーブルでソフトの吸い出しはできないでしょうか?
2:Gamebank-web.com :

2025/02/09 (Sun) 07:14:05

>>1
市販のTypeC to TypeC USBケーブルであれば可能です。
どうぞよろしくお願い致します。
3:たろう :

2025/02/09 (Sun) 21:26:38

>>2
早速購入して使用したのですが、どのポートを使っても
USBメモリとして認識されず
代わりに
サポートされていないUSB-Cオーディオアダプタ
というエラーメッセージが表示されてしまいます。
ダイレクト吸い出しも当然できず、ソフトウェアの方をインストールして
試してみましたが、infoやファームウェアの更新しようとしても
open device error
と表示されてなにもできません。

私のパソコンでは認識されていないようです。
解決方法はありますか?
タイプCポートが二つしかないのですが、どちらのポートもダメでした。
4:たろう :

2025/02/10 (Mon) 17:35:51

>>2
プラットフォームがあったの知りませんでした


①ダンパー名(例 SFCダンパーV3)
GBAダンパーV4
②ゲーム名と型番(例:HVC-DK、ステッカーに英数字で表記されています)
もんすたあレース2
③カートリッジは実際のゲーム機で起動しますか?(する/しない)
する
④別のカートリッジは吸い出しできましたか?(できる/できない)
試してないです
⑤PC環境(例:Windows10、OSのバージョン)
Windows11HOMEエディション、モバイルゲーミングパソコンのrog ally x
⑥クライアント(使用しているクライアントのファイル名を記入)
MultiDumper_full_win
⑦ファームウェア情報(クライアントで、上部メニューから Help→Device Inforemation をクリックし、下記の内容を確認
 申し訳ないですが、出先のため確認不能
⑧表示されているログ内容など
open device error

そもそもUSBメモリとして認識してくれず、
サポートされていないUSB-Cオーディオアダプタ
との表示がでます。

クライアントのinfo、updateなどをおすと
opendevice errorと表示されます。

解決方法はありますでしょうか?
5:Gamebank-web.com :

2025/02/11 (Tue) 04:13:07

>>3 >>4
デバイス マネージャーでこのデバイスのドライバーを削除し (アンインストールではなく削除)、
デバイス マネージャーを更新してください。
6:たろう :

2025/02/11 (Tue) 05:39:43

>>5
返信ありがとうございます。

デバイスマネージャーを開くとたくさんの項目がずらずらと出てきますが
このデバイスのドライバー
とは具体的にどの項目の何を示すのでしょうか。

そもそもPC側がレトロダンパーを認識していないので、デバイスマネージャーにも
それらしきものは出てきません。
7:たろう :

2025/02/12 (Wed) 06:15:58

>>5

他のパソコンでやったら簡単に吸い出しできました。
吸い出したデータをUSBメモリに保存、rog ally x にUSBメモリから
コピーしたところゲームで遊ぶことができました。

rog ally x ではなにをやってもできませんでした。
そもそもデバイスマネージャーにも表示されないのでドライバー
の削除もできませんでした。
8:Gamebank-web.com :

2025/02/12 (Wed) 09:58:31

https://bbs5.fc2bbs.net//bbs/img/_859700/859661/full/859661_1739321911.png >>7
もしかしたら使用されているケーブルが原因かもしれません。
「Type-C to Type-C」ケーブルがデータ通信ができないケーブルの可能性があるので、
Type-CからType-Aへ変換するアダプターと付属のケーブル(Type-AtoType-C」を組み合わせて使ってみてはいかがでしょうか。
9:たろう :

2025/02/12 (Wed) 12:50:41

>>8

100円ショップで変換アダプタを購入し、付属のケーブルを繋いだところ
問題なくソフトの吸い出しがrog ally x でできるようになりました。

ありがとうございました。
10:中年メダロッター :

2025/10/12 (Sun) 01:00:19

本スレッドの>>1様と同様にGBAダンパーの購入を検討しております。
製品の仕様についてわからない点があるので書き込みさせて頂きます。

GBAダンバー V4(Turbo含む)ですが、商品詳細ではGB系カートリッジのROMの吸出しと
ダイレクトアクセス・SRAM R/W対応 との事ですが、GBA系カートリッジのFLASHメモリに
対してのセーブデータの吸出し/再書き込みには対応していらっしゃるでしょうか?

メダロットナビ(カブトVer & クワガタVer)というGBAのカートリッジに対してGBAダンパーを
使用してセーブデータのバックアップとカートリッジへの再書き込みを行いたいのですが、
素人調べながらこのカートリッジでセーブデータ保持に使用しているFLASHという半導体メモリは
SRAMとは別物とあり、ダイレクトアクセスに関しては意味がよく分からなかったので、御社の
取り扱いダンパーで上記の目的が物理的に可能かどうか判断ができず、質問させていただきました。

もし仕様上では可能であれば是非とも購入したく考えております。お答え頂ければ幸いです。

①ダンパー名:GBAダンパーV4 もしくはGBAダンパーV4 Turbo
②ゲーム名と型番:メダロットナビ カブト AGB-ANAJ-JPN、メダロットナビ クワガタ AGB-AVIJ-JPN
③カートリッジは実際のゲーム機で起動しますか?:する(GBASP)
④別のカートリッジは吸い出しできましたか?:使用前
⑤PC環境:Windows10 Home 22H2 (近日中にWindows11にアップグレード予定)
⑥クライアント:使用前
⑦ファームウェア情報:使用前
⑧表示されているログ内容など:使用前
11:Gamebank-web.com :

2025/10/14 (Tue) 15:59:01

>>10
ダイレクトアクセスは、ROMとセーブデータの吸い出しのみ対応しています。
書き込みには対応しておりません。
12: :

2025/10/14 (Tue) 18:10:19

この投稿は管理者の承認待ちです

  • 名前: E-mail(省略可):
  • 画像:

Copyright © 1999- FC2, inc All Rights Reserved.